第12回ソノケミストリー討論会参加・発表申込要領
第12回ソノケミストリー討論会プログラム(10/14一部訂正有)
会場アクセス・宿泊情報へのリンク
第12回ソノケミストリー討論会参加・発表申込要領
主催 :ソノケミストリー研究会 共催 :日本化学会、化学工学会九州支部、日本セラミックス協会 協賛 :化学工学会反応工学部会 日時 :10月30日(木)、31日(金) 討論主題 :ソノケミストリーに関する基礎及び応用研究 会場 :九州大学 箱崎キャンパス 国際ホール (福岡市東区箱崎6-10-1、地下鉄箱崎九大前駅より徒歩10分) 参加登録費 :会員 2,000円 (会員の方は、2003年度会費(2,000円)を参加費に加えてお支払い下さい。) 非会員 4,000円 学生 2,000円 いずれも要旨集代金を含みます。 当日会場にて申し受けます。 発表申込締切: 9月5日(金)(申込受付終了しました。多数のお申込ありがとうございました。) 予稿原稿締切: 10月3日(金) [必着] 講演論文原稿作成要領をご覧下さい。(9/1細部を加筆しました。) 発表申込方法:下記を明記の上、e-mailまたはハガキ、ファックスでお申し込み下さい。 (i) 講演題目(和文/英文)、(ii)発表者(和文/英文;登壇者に○印)、 (iii)所属機関(和文/英文)、 (iv)申込者氏名、連絡先(住所、電話番号およびFAX番号、e-mailアドレス)、 (v)講演概要(和文のみ;100字程度)、(vi) 事務局連絡の郵送希望の有無 上記(vi)項にて特に郵送希望をされた方以外にはe-mail連絡のみと致します (経費節減にご協力をお願い致します)。 申込先 : 〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1
九州大学大学院 工学研究院 応用化学部門
榎本 尚也
e-mail: enomoto@cstf.kyushu-u.ac.jp
TEL&FAX: 092-642-3544 特別講演 : 特別講演として以下の講演が決定しています。 1.音響化学療法の基礎と臨床 : 立花克郎 (福岡大学医学部 解剖学教室) 2.The Benefits of Ultrasounds on Vegetal Materials Extraction : Maricela Toma (ルーマニア有機化学研究所)
第1日 10月30日
12:50 開会の辞 / 開催地世話人 榎本尚也(九大)
12:55 開会挨拶 / ソノケミストリー研究会会長 前田泰昭(阪府大)
環境的応用
13:00〜13:40 座長:宗宮 創 (九大)
1. 水中超音波場における有害有機物の分解:有機物の物性と分解速度の関係
(阪府大院工)○興津 健二, 永吉 諭, 南斉 勉 , 高木 陽一, 鈴木 健,
竹中 規訓, 坂東 博, 西村 六郎, 前田 泰昭
2. 水および有機溶媒中の有害物質の超音波分解
(電源開発、阪府大院工*)○名久井 博之、興津 健二*、前田 泰昭*
物質の分離と抽出
13:40〜14:30 座長:前田泰昭(阪府大)
特別講演1 The Benefits of Ultrasounds on Vegetal Materials Extraction
(ルーマニア有機化学研究所)Maricela Toma
14:30〜14:40 休憩
14:40〜15:40 座長:安田啓司(名大)
3. 超音波-膜ハイブリッドプロセスでの膜性能向上における超音波効果の解明
(長岡技科大)○小林 高臣、Kyaing Kyaing Latt
4. 超音波霧化による水溶液からの界面活性剤の濃縮分離
(名大工)高谷 治子、○二井 晋、川泉 文男、高橋 勝六
5. 音響放射力と直交流を用いた新規粒子分離法
(東工大院理工)○益戸 孝、岡田 哲男
医学的・生化学的応用
15:40〜16:30 小川良平(富山医薬大)
特別講演2 音響化学療法の基礎と臨床
(福岡大医・解剖学教室)立花 克郎
16:30〜16:40 休憩
16:40〜17:40 座長:小林高臣(長岡技科大)
6. 血糖値測定用ランジュバン振動子の機械力と生体への影響
(米子高専、大山電機*)○雜賀 憲昭、田中 和彦*、谷村 健志*
7. 超音波殺菌の熱量測定による定量・定性評価
(阪府大工*、阪府大先端研**)〇塚本 育子*、 エレナ・コンスタンティノイウ**、古田
雅一**、前田 泰昭*
8. 二酸化チタン・超音波照射法による大腸菌殺菌メカニズムの解析
(金沢大工)○ D.M.Farshbaf, 松村 享, 荻野 千秋, 清水 宣明
18:00〜20:00 懇親会
第2日 10月31日
9:00〜10:30 ポスターセッション
ソノケミストリーの基礎科学
P1. キャビテーション気泡数とソノケミカル反応の相関に関する検討
(産総研)○辻内 亨、安井 久一、飯田 康夫
P2. 単一気泡による化学作用の研究
(名大院工,東京電機大理工*)○坂本 大樹,松岡 辰郎,香田 忍,野村 浩康*
P3. 高周波数域でのマルチバブルソノルミネッセンス
(明治大理工)○木明 裕孝、林 悠一、川口 智史、崔 博坤
P4. 超音波霧化による分離特性に及ぼす液滴径分布の影響
(名大廃棄物処理施設、名大院工*、日本リファイン**)○安田 啓司 、中村 正秋 、
山口 素代子*、坂東 芳行*、川瀬 泰人**
環境的応用
P5. 粒子状チタニア光触媒によるアゾ色素分解における超音波照射効果
(産総研)○飯田 康夫、辻内 亨、安井 久一
P6. プロピザミド(農薬)の超音波併用光分解と過酸化水素の添加効果
(九産大工、東亜大工*)○芳野 浩二、西村 亜希子、松浦 純一、矢野 潤*、山崎
澄男
P7. 難分解性有機フッ素化合物の超音波分解
(阪府大院工、大阪市立環境科学研究所*)○高木 陽一、森脇 洋*、
田中 正宣*、鶴保 謙四郎*、興津 健二、西村 六郎、前田 泰昭
P8. 有害物質分解における超音波法と電解法の比較
(電通大)大槻 和弘、牧昌 次郎、丹羽 治樹、○畑中 信一、林 茂雄
物質創製
P9. 超音波照射下でのフッ化物イオンメディエーターを用いる有機電解合成:
オキシインドールおよび3ーオキソテトラヒドロイソキノリン誘導体の合成
(東工大総理工)○沈 懌、跡部 真人、淵上 寿雄
P10. 超音波照射下での無電解ニッケルめっきによる近接場光学ファイバープローブの開発
(科学技術振興機構さきがけ,神奈川科学技術アカデミー,関東学院大・工)
○物部 秀二,齋藤 裕一,本間 英夫,大津 元一
P11. パルス電解を用いた銅箔生成に対する超音波照射効果
(芝浦工大工)○奈良 俊孝、 平野 克比古
P12. 超音波還元法による金・酸化鉄複合ナノ材料の調製およびグルタチオンの磁気分離
(阪府高専)○水越克彰、藤田直幸、(阪大産研)清野 智史、
(阪府大院工)興津健二、(阪大院工)木下卓也、中川 貴、山本孝夫
P13. 超音波還元法によるFe-Pt系二元金属微粒子の調製
(阪府大院工)○石川 喜栄、興津 健二、西村 六郎、前田 泰昭
P14. 磁性ナノ粒子のソノケミカルプロセス?進行波場と定在波場の比較
(九大院工)○山田 浩介、執行 康成、上原 雅人、榎本 尚也、北條 純一
P15. ソノケミカル反応によるカーボンナノ粒子の合成
(九大工)○阿蘓 良太、宮島 宝淳、上原 雅人、榎本 尚也、北條 純一
P16. 粒径制御技術に対するソフトソニケーションの可能性
(九大院工)○熊谷 亮宏、上原 雅人、榎本 尚也、北條 純一
P17.細胞膜修飾による超音波遺伝子導入の増強
(富山医薬大医放射線基礎医学教室*、富山医薬大医泌尿器科学教室**)
○小川 良平*、野崎 哲夫**、布施 秀樹**、近藤 隆*
ソノケミストリーの基礎科学
10:40〜12:20 座長:跡部真人(東工大)
10. ソノケミカルリアクターにおける液面高さおよび液界面の影響
(名大院工)○松岡 辰郎、西田 智幸、香田 忍
11. ソノケミカル反応による酸化剤生成にとっての気泡内最適温度
(産総研)○安井 久一、辻内 亨、飯田 康夫
12. 2周波数の重ね合わせがソノケミカル反応率に及ぼす影響
(名大院工)○鈴木 知哉、鳥居 達也、(産総研)安井 久一 、辻内 亨、飯田
康夫、
(名大廃棄物処理施設)安田 啓司、中村 正秋
13. ソノケミカル反応速度に及ぼす溶質特性の影響
(名大院工)○鳥居 達也、鈴木 知哉、(産総研)安井 久一、辻内 亨、飯田 康夫、
(名大廃棄物処理施設)安田 啓司、中村 正秋
14. 高濃度アルカリ塩溶液中のソノルミネッセンス気泡挙動
(電通大)○野崎 健司、畑中 信一、林 茂雄
12:20〜13:30 昼食および運営委員会
13:30〜14:10 総会
ソノケミカル反応と物質創製
14:10〜15:10 座長:二井 晋(名大)
15. 炭酸水素塩水溶液の超音波化学反応
(明星大理工)○原田 久志、曾川 亮
16. 超音波照射を用いたフェノール性化合物の酸化反応
(東京学芸大)○滝沢 靖臣 ・赤間 まどか・大河内 正一
17. 超音波照射により構造変化を起こす機能性分子の開発
(九大先導研)○宗宮 創、(滋賀医大化学)藤田光恵、木村隆英、安藤喬志
15:10 閉会の辞 / ソノケミストリー研究会副会長 香田 忍(名大)
10/7,14 座長、著者、所属などに一部変更を加えました。
アクセスマップ: http://www.kyushu-u.ac.jp/map/accessmap.html
キャンパスマップ: http://www.kyushu-u.ac.jp/map/campusmap/hakozaki/hakozaki.html
(「72:国際ホール」が会場です)
宿泊 : http://www.irori.net/hotel/pref/fukuoka.html
討論会事務局からの宿泊についてのメモ
会場から徒歩可能(20分くらい)なのは,福岡リーセントホテルのみです.
博多,中洲,天神には多くのビジネスホテルがありますが,地下鉄で最もスム
ースに会場まで行けるのは,中洲(川端)です.天神からですと,一度乗り換
えなければならない可能性が50-60%あります.博多から地下鉄ですと確実に
一度乗り換える必要があります.但し,博多からJRを利用すれば,箱崎駅から
徒歩5分で正門(キャンパスマップ参照,#84)です.
ソノケミストリー研究会トップページへ戻る 2002年度第11回ソノケミストリー討論会プログラム